ラウゲンブロート
- 2016/12/28
- 13:04
今日はドイツのパン『ラウゲンブロート』の紹介です。
ラウゲンとはアルカリ液の事で、焼く前にアルカリ性のお湯で茹でてから焼きます。

こちらが焼く前。アルカリ液で茹でた後です。
これが焼成後・・・

こんな風に色が付きます。クープは長めにしっかり入れるのがコツです。
化学反応によるもので、本来は苛性ソーダを使うそうですが劇物なので
家庭では安全で手軽な重曹と塩を入れたお湯で茹でます。
同じ製法のプレッツェルが有名ですが、ツルッとした表面と中のもっちり感と
塩気がなんとも言えない美味しさです。
いつかレッスンでもやってみたいです
ラウゲンとはアルカリ液の事で、焼く前にアルカリ性のお湯で茹でてから焼きます。

こちらが焼く前。アルカリ液で茹でた後です。
これが焼成後・・・

こんな風に色が付きます。クープは長めにしっかり入れるのがコツです。
化学反応によるもので、本来は苛性ソーダを使うそうですが劇物なので
家庭では安全で手軽な重曹と塩を入れたお湯で茹でます。
同じ製法のプレッツェルが有名ですが、ツルッとした表面と中のもっちり感と
塩気がなんとも言えない美味しさです。
いつかレッスンでもやってみたいです

- 関連記事
-
- 和三盆とかのこ豆のパン (2017/01/25)
- クレッセント (2017/01/10)
- ラウゲンブロート (2016/12/28)
- 今年のクリスマスは・・・ (2016/12/27)
- カンパーニュ (2016/11/15)
スポンサーサイト