サスティナブルなベーカリー クルックフィールズ(後編)
- 2020/11/03
- 11:15
千葉県木更津市のクルックフィールズについて。
後編はベーカリーについてです。
こちらのベーカリーで使う小麦も店長の藤田さんが
現地スタッフと共にオープンの3年前から
試行錯誤しながら栽培したそうです。
【柴田書店・cafe sweets vol.202参考】

ベーカリーはファームを入って右前方にすぐのところにあります。


店内のレイアウトもナチュラルだけとオシャレ。
木のテーブルに並んでいるのは食パン、カンパーニュ、クリームパンなど。
その他、こまごました焼き立てのパンはレジ前のカウンターに並んている物を
スタッフの方に注文するスタイル。
全種類買いたいのですがそうもいかないので厳選して・・・

まずは現地で食べるクロワッサンとクリームパンに写ってませんがシナモンシュガードーナツ。
クリームパンに使う卵やミルクもクルックフィールズ内の農場産。
フリードリンクのハーブティーも!

こちらは自宅用意に。
カンパーニュ、アップルパイ、スペルト小麦のスコーン、
プレッツェル、新小麦のバゲットに写ってませんが食パンも買いました。
すぐに食べきれない分は冷凍庫へ。

店内の冷蔵庫の酵母液も撮らせて頂きました。
農場で摘んだカモミール、ぶどう、食材に使って残ったレモンの皮や果肉など
季節の素材を活用されているそうです。
どのパンも美味しくで食べだしたらノンストップ!
優しくて噛めばかむほど旨味が溢れてくるパンです。

【環境循環型農業の仕組み】
サスティナブルについて美味しく楽しみながら学べました。
もうすっかり涼しくなりましたし(というより肌寒い)久しぶりに酵母作りしようかな~。
オマケ
農場内にはシフォンケーキ専門店もあります。
こちらのシフォンケーキも農場で採れた平飼い卵とブラウンスイスの牛乳を
たっぷり使われています。

シフォンケーキ専門店
外観から内装までシフォンケーキになってます!
随所にこだわりを感じました。
シフォンケーキも買いました。
写真がなくてすみません!
久しぶりのプチ遠出でしたがリフレッシュしつつ学ぶ事がたくさんあって
充実した日になりました。
後編はベーカリーについてです。
こちらのベーカリーで使う小麦も店長の藤田さんが
現地スタッフと共にオープンの3年前から
試行錯誤しながら栽培したそうです。
【柴田書店・cafe sweets vol.202参考】

ベーカリーはファームを入って右前方にすぐのところにあります。


店内のレイアウトもナチュラルだけとオシャレ。
木のテーブルに並んでいるのは食パン、カンパーニュ、クリームパンなど。
その他、こまごました焼き立てのパンはレジ前のカウンターに並んている物を
スタッフの方に注文するスタイル。
全種類買いたいのですがそうもいかないので厳選して・・・

まずは現地で食べるクロワッサンとクリームパンに写ってませんがシナモンシュガードーナツ。
クリームパンに使う卵やミルクもクルックフィールズ内の農場産。
フリードリンクのハーブティーも!

こちらは自宅用意に。
カンパーニュ、アップルパイ、スペルト小麦のスコーン、
プレッツェル、新小麦のバゲットに写ってませんが食パンも買いました。
すぐに食べきれない分は冷凍庫へ。

店内の冷蔵庫の酵母液も撮らせて頂きました。
農場で摘んだカモミール、ぶどう、食材に使って残ったレモンの皮や果肉など
季節の素材を活用されているそうです。
どのパンも美味しくで食べだしたらノンストップ!
優しくて噛めばかむほど旨味が溢れてくるパンです。

【環境循環型農業の仕組み】
サスティナブルについて美味しく楽しみながら学べました。
もうすっかり涼しくなりましたし(というより肌寒い)久しぶりに酵母作りしようかな~。


農場内にはシフォンケーキ専門店もあります。
こちらのシフォンケーキも農場で採れた平飼い卵とブラウンスイスの牛乳を
たっぷり使われています。

シフォンケーキ専門店
外観から内装までシフォンケーキになってます!
随所にこだわりを感じました。
シフォンケーキも買いました。
写真がなくてすみません!
久しぶりのプチ遠出でしたがリフレッシュしつつ学ぶ事がたくさんあって
充実した日になりました。
- 関連記事
-
- サスティナブルなベーカリー クルックフィールズ(後編) (2020/11/03)
- サスティナブルなベーカリー クルックフィールズ(前編) (2020/11/02)
- オスロのベーカリー (2019/08/16)
- コペンハーゲンパン事情 (2019/08/13)
- とらや工房 (2018/04/11)
スポンサーサイト