フルーツ酵母のパン作りその3 レモン酵母液
- 2019/06/19
- 11:41
先月(5月)からすっかり酵母液作夢中です。
そんな中、ゴールデンウイークに広島はしまなみ海道に毎年行かれている
教室のお客さまから、今年もお土産に島レモンを頂きました
この貴重な島レモンを無駄なく使い尽くしたい!
まずはタロー屋さんのレシピを参考に酵母液作りから。


発酵が鈍かったので3日目にハチミツを大さじ1ぐらい足して
6日ほと置いたらこんなにキレイな黄色い発酵液ができました。
このレモン酵母液を使って木の実とドライフルーツのオリーブオイルコンフィ
を混ぜ込んだカンパーニュと、シンプルなクッペを作りました。

こねている間も爽やかなレモンの香りがたちこめて
幸せな気分です。リモネンでリラックス効果あったかな。

こちらはカンパーニュの断面です。
爽やかまレモン風味の生地とフィリングがよく合いあます。
何もつけなくてもパクパク食べられました。
クッペはレモンの皮の苦さが少し気になるので
タロー屋さんのアドレス通りハチミツをつけて。
これも美味しい!
ジメジメする梅雨の時期や食欲が無い時にも爽やかに食べられるパンです
そんな中、ゴールデンウイークに広島はしまなみ海道に毎年行かれている
教室のお客さまから、今年もお土産に島レモンを頂きました

この貴重な島レモンを無駄なく使い尽くしたい!
まずはタロー屋さんのレシピを参考に酵母液作りから。


発酵が鈍かったので3日目にハチミツを大さじ1ぐらい足して
6日ほと置いたらこんなにキレイな黄色い発酵液ができました。
このレモン酵母液を使って木の実とドライフルーツのオリーブオイルコンフィ
を混ぜ込んだカンパーニュと、シンプルなクッペを作りました。

こねている間も爽やかなレモンの香りがたちこめて
幸せな気分です。リモネンでリラックス効果あったかな。

こちらはカンパーニュの断面です。
爽やかまレモン風味の生地とフィリングがよく合いあます。
何もつけなくてもパクパク食べられました。
クッペはレモンの皮の苦さが少し気になるので
タロー屋さんのアドレス通りハチミツをつけて。
これも美味しい!
ジメジメする梅雨の時期や食欲が無い時にも爽やかに食べられるパンです

- 関連記事
-
- キンモクセイ酵母液作りにトライ (2019/10/19)
- 酵母をおこした後のレモンを利用して (2019/06/19)
- フルーツ酵母のパン作りその3 レモン酵母液 (2019/06/19)
- フルーツ酵母のパン作りその2 いちご酵母液 (2019/06/07)
- フルーツ酵母のパン作りその1 りんご酵母液 (2019/06/07)
スポンサーサイト